てらこや子ども食堂ともしびについて
2024年01月01日
#
■てらこや子ども食堂ともしび 2023年に立ち上げました 若松区にあるお寺(偏照寺)を拠点にして、ゆっくり活動をしている団体です 近くで活動している「あそびとまなび研究所」さんにたくさんサポートしてもらっています! ■立ち上げた理由 代表はお坊さんなのですが、所属している宗派では 「自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献すること」を目的として活動をしております。 その活動の一環として、子どもの貧困の勉強や、子ども食堂や支援など活動されている方の講演などに参加して理解を深めてきました。 お寺の近くで活動している「あそびとまなび研究所」さんとお知り合いになり、地域に根付いた活動を考えるようになりました。 近くに子ども食堂は複数あり、サポートしたいと考えており、自身で子ども食堂を立ち上げるつもりはなかったのですが、 利用者さんがその既存の活動に、参加できる日時があるか、その雰囲気が好きか嫌いがあるかも→選択肢を作ってあげたい 他の団体が新しく子ども食堂を開きたくても、場所がない→お寺なら最初からキッチンもお皿も全て揃っている! など様々な理由があり、サポートを受けながら手探りで子ども食堂を立ち上げることにしました。 物価高や共働きの家庭も増えて、お金の問題や時間の問題から 遊びや体験できる子どもがすごく減ってきています。 のびのび遊んだり、四季を感じてもらえるよう企画を考えています。 ■どんな活動をしてるの? 1 子ども食堂(月1回の子ども食堂) 2 7・8月は朝ごはん付きラジオ体操 3 夏や年末の季節行事 をメインに行っています。 どれもガチガチにプログラムがあるわけではなく、 ゆるゆる〜っとしてます ■宗教勧誘が心配・・・ 場所もお寺!代表も僧侶!ということで少し不安な方もいらっしゃると思いますが お手伝いしてくださる方は、お寺と関係ない方もたくさんいます 当子ども食堂は、北九州子ども食堂ネットワーク (北九州市管轄)にも登録しており、宗教活動とは完全に分けております。 勧誘や類することは行いませんので、安心してご利用ください。 ------------------------------------------------------------------------------------------
■代表について
\みーちゃんって呼ばれています/
1991年生まれ、お寺生まれお寺育ちのお坊さん 普段はお寺の事務をしたり、植木屋さんで働いたり、イラスト書いたりデザインをしたりしてます。 大学は、発達臨床心理という学科で学びました。 子どもと猫が好き!楽しいことが好き! 人の顔と名前を覚えるのが苦手なので、失礼があったらすみません。